2009年10月28日水曜日

ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)

インストールしたラベル屋さんHOMEを起動します.

すると,




というウィンドウが出てきます.

ラベル屋さんHOMEのバージョンが上がると自動的に更新できるような仕組みになっています.しかし,私だけかもしれませんが,「はい」を選択してもうまくバージョンアップできないので,「いいえ」を選択してください.

次に,




このようなトップメニュー画面が出てきます.今回印刷する用紙はダイソーで売っている





この,光沢紙写真シール4面を使いますので,




のように用途種類は「写真」,用紙名を「29332 写真用・角型(大)4面」を選択します.すると,




という画面になります.この画面では,メインウィンドウと,4面あるうちのどの面について編集するかを選択する「4面」という小さなウィンドウの2つがあります.メインウィンドウでは編集を,4面ウィンドウでは,編集したい面を選択します.上の画像では,4つある面のうち左上が選択されていて,水色で表示されています.

では,早速,印刷したい写真を選びましょう.

印刷したい写真があるディレクトリを開いて,メインウィンドウの白い四角の中にドラッグ&ドロップします.すると,






のように,写真を貼り付けることができます.しかし,これでは,写真の向きが合わないので,写真の上で右クリックを押して,「回転>90度」を選択します.




すると,このように写真が90度回転します.あとは,メインウィンドウの白い四角の枠に合うように画像の角の・をドラッグして引き伸ばし,サイズを変更しましょう.このとき,縦横比を変更したくない場合は,左のメニューの中から「縦横比固定」にチェックを入れてください.写真は,この白い四角の枠に合うように印刷されることになっていますが,寸分たがわずぴったりというわけにはいきませんので,枠からはみ出すように画像を配置しましょう.

写真を印刷するだけでなく,




このように,文字を入れたり,QRコードを入れたりすることもできます.

いよいよ印刷です.左側から「印刷」のメニューをクリックしましょう.




のような,紙面全体が見えます.印刷を実行する前に,「プリンタ設定」または「かんたん設定」をクリックしてプリンタの設定をします.基本的には,使用するプリンタのマニュアルにしたがって,用紙サイズを「ハガキ」に設定して,「ハガキ同様」に用紙をセットすればOKです.また,プリンタによっては印刷対象の用紙によって「品質優先」などのもあるかと思いますので,お使いのプリンタに合わせて設定してください.

ちなみに,私が使っているプリンタはEPSON EP-801Aなので,




と設定します.OKを押して設定が完了したら,「印刷実行ボタン」を押してください.印刷が始まります.




印刷できました.今回は3枚だけ印刷しました.3枚のシールをはがすと,1面分が残ってしまいますが,ラベル屋さんHOMEで面分だけ残った用紙を再度ぷりんったにセットして印刷することで,1面分も残すことなくそのまま利用できます.ただし,この方法は,プリンタを傷つける原因になりますので推奨しません.ダイソーの用紙の取り扱い上のご注意に「ラベルをはがしたりプリンタに一度挿入した用紙,折れたり反っている用紙は紙詰まりの原因になりますのでプリンタに挿入しないでください」と記述がありますので,4面同時に印刷するようにしましょう.

 [1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)

 [2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)


 [3]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)

0 件のコメント:

コメントを投稿