2009年12月17日木曜日
2009年12月9日水曜日
言葉の壁が越えられない
国際学会3日目.発表がわった.
ボロボロ.
あらかじめ作っておいた原稿は,とりあえず読めば発表が進むけれど,質疑応答はなかなかそううまくいかない.想定される質問もあらかじめ考えて準備していたつもりだったけれど,あがりすぎて聞き取ることもままならなかった.人の前で発表することは,まったく苦ではないけれど,こと英語での発表となると,とたんに萎縮してしまう.
昨晩,バンケットで話した学生には伝えたいことの1%も伝えられない.もっとたくさん話したいことがあるのに, 言葉が全然浮かんでこない.悔しい.悔しい.悔しい.
国際学会は今日で終わり.今回の国際学会の発表は英語に関して悔しい思いをすることがすごく多かった.最近,TOEICや英検のために勉強に力をいれていることもあって,その悔しさもひとしお.この悔しさを今後の英語の勉強に活かそう,と強く思った.
ボロボロ.
あらかじめ作っておいた原稿は,とりあえず読めば発表が進むけれど,質疑応答はなかなかそううまくいかない.想定される質問もあらかじめ考えて準備していたつもりだったけれど,あがりすぎて聞き取ることもままならなかった.人の前で発表することは,まったく苦ではないけれど,こと英語での発表となると,とたんに萎縮してしまう.
昨晩,バンケットで話した学生には伝えたいことの1%も伝えられない.もっとたくさん話したいことがあるのに, 言葉が全然浮かんでこない.悔しい.悔しい.悔しい.
国際学会は今日で終わり.今回の国際学会の発表は英語に関して悔しい思いをすることがすごく多かった.最近,TOEICや英検のために勉強に力をいれていることもあって,その悔しさもひとしお.この悔しさを今後の英語の勉強に活かそう,と強く思った.
2009年12月8日火曜日
アイアムアジャパニーズ
国際会議2日目.昨晩から今朝にかけて,発表資料と発表原稿に手をかけていたので,ろくに発表を聞けていない.とりあえず,英語発表資料が9割がたできたので,ようやく午後のセッションを聴きに行った.
どうもこの国際会議は,信号信号した感じの研究発表が多くて,自分の研究とは少し毛色がちがうなぁ.というのを感じた.いや,それ以前に英語で発表されてもきちんと聞き取れない上に,専門用語が飛び交うので楽しめなかった.
日本で行われる国際会議とあって,当然日本人が多い.日本人同士が英語でコミュニケーションをとる場面も多い.どうもこの日本人同士の英語コミュニケーションの感じが気恥ずかしくて,明日,きちんと質疑応答ができるかどうか心配だ.イェア,アァハーンなかんじので相槌で攻めようか.
ホテルで先生の前で発表練習した.先生いわく,「発音が苦手なら,ジャパニーズイングリッシュでかまわない」とのこと.たしかに,流暢にしゃべろうと思うあまり,舌を巻きまくって,結局,日本人にも英語圏の人にも聞き取りづらい発表になっていたものもあったように思う.
さて,明日の発表は大丈夫かなぁ?
どうもこの国際会議は,信号信号した感じの研究発表が多くて,自分の研究とは少し毛色がちがうなぁ.というのを感じた.いや,それ以前に英語で発表されてもきちんと聞き取れない上に,専門用語が飛び交うので楽しめなかった.
日本で行われる国際会議とあって,当然日本人が多い.日本人同士が英語でコミュニケーションをとる場面も多い.どうもこの日本人同士の英語コミュニケーションの感じが気恥ずかしくて,明日,きちんと質疑応答ができるかどうか心配だ.イェア,アァハーンなかんじので相槌で攻めようか.
ホテルで先生の前で発表練習した.先生いわく,「発音が苦手なら,ジャパニーズイングリッシュでかまわない」とのこと.たしかに,流暢にしゃべろうと思うあまり,舌を巻きまくって,結局,日本人にも英語圏の人にも聞き取りづらい発表になっていたものもあったように思う.
さて,明日の発表は大丈夫かなぁ?
2009年12月7日月曜日
ISPACS2009会場入り
先週横浜から帰ってきたばかりだけど,立て続けに発表のため金沢へ移動.しかも,初の国際会議での発表.英語の発表なのにまだ読み原稿もできていない始末.先生,仕事が遅くて本当に申し訳ありません.
函館は雪が降っていたけれど,乗り継ぎのために1時間ほど滞在した東京は快晴.そして,金沢は曇り空で少し肌寒い.今晩のうちに,英語発表の準備を終わらせなければ.
明日,ホテルで先生のチェックを受けて,明後日に発表.これが終われば今年の発表はすべて終わり.
函館は雪が降っていたけれど,乗り継ぎのために1時間ほど滞在した東京は快晴.そして,金沢は曇り空で少し肌寒い.今晩のうちに,英語発表の準備を終わらせなければ.
明日,ホテルで先生のチェックを受けて,明後日に発表.これが終われば今年の発表はすべて終わり.
2009年12月4日金曜日
とりあえずひと段落.横浜の夜.
横浜での夜.ViEW2009が終わってとりあえずひと段落.ただ,来週も国際会議での発表があるのでまだまだ落ち着けない.やりたいことはたくさんあるけれど,やるべきことの優先度を考えるとなかなか時間をとれないでいる.
とはいえ,そんなことを理由にやりたいことをやらなければ,いつまでたってもそんなのんびりした時間はやってこないので,うまく時間を使おうというのが当面の目標かなぁ.
横浜にきて2日目の夜.ホテルから見える景色がすごくきれい.函館と同じ開港150周年ではあるけれど,横浜の町並みは函館とは比にならないくらいかっこいい.隣の芝生は,ってことなのかもしれないけれど,ちょっとあこがれる.
とりあえず,明日,函館に戻るまではもう少しのんびりしていようかな.
とはいえ,そんなことを理由にやりたいことをやらなければ,いつまでたってもそんなのんびりした時間はやってこないので,うまく時間を使おうというのが当面の目標かなぁ.
横浜にきて2日目の夜.ホテルから見える景色がすごくきれい.函館と同じ開港150周年ではあるけれど,横浜の町並みは函館とは比にならないくらいかっこいい.隣の芝生は,ってことなのかもしれないけれど,ちょっとあこがれる.
とりあえず,明日,函館に戻るまではもう少しのんびりしていようかな.
2009年11月14日土曜日
業界研究会@教育大に行ってきた.
あいにくの雨.風も強く,傘を差していても雨が体に突き刺さるのがわかる.
久しぶりにスーツを着てバスで教育大学に向かった.バスの社内はおそらく同じ目的で教育大学に行くのであろうスーツの学生がたくさんいた.
大学に入って大学名と名前を記入する簡単な受付を済ませて中に入っていくと,大きな講義室ですでに講演のようなものが始まっていた.ふと携帯電話を取り出して,時間を確認すると,まだ予定の時間よりも5分早い.部屋の前においてある長机には,入り口で書いたものと同様のフォーマットのA4用紙が置いてあったのでそれを良く見てみると,大学名を記入する欄が無く,学籍番号,氏名を記入するものらしかった.どうやら教育大の学生は,今日の業界研究会の説明を受けてから参加するようだった.
ほどなく,イベントはスタートした.体育館内にブースが30ほど用意されていたが,これといってどの企業を見たい.というアテもなかったので,入り口から最も近かった,某保険会社のブースのパイプイスに腰掛けた.ブースの前はパイプイスが6脚入ればやっとのこぢんまりとしたものだった.
説明が単調で,退屈だった.自分の会社のことを知ってほしいという気持ちがまったく見られなかった.おのずとこちらも気が抜ける.左隣に座っていた教育大の女の子は,熱心に聞き,うなずきながらメモを取っていた.感心する.これくらいの熱意が無ければいけないのだろう,本当は.ただ,この程度の説明なら業界に関する書籍を1冊読めば良さそうなものだと思いながら聞いていた.
「何か質問があれば受け付けますけれど」
「はい」
「どうぞ」
「私は保険を利用する立場でしか保険についての見識がありませんが,保険の商品はどの会社を比べても,どれも似たり寄ったりでどれも同じように見えます.御社が他社との差別化を図っている保険商品はありますか.また,保険業界が3メガ体制に経営統合されたあとの御社の今後のビジョンについてお聞かせください.」
質問に対する答えは,色々とごまかしごまかしではあったが,要するに「商品での差は無い」という結論だった.どこで差別化を図るかについては,「代理店の扱い方だ」という結論だった.保険のほとんどは代理店が契約をとっているので,プロの代理店を仕立て上げるのに力を注いでいるらしい.しかも,保険屋でありながら,保険で飯は食えず,資産運用でもっているとのこと.保険業界はどこもそうらしい.このあたりの教養は自分にはまったく無かったので,ためになったかも知れない.
「他に質問は」
「はい」
教育大生と思しき学生が手を上げた.
「あのー,パソコンを使って商品を説明するといったお話がありましたが,パソコンが使えないとだめなのでしょうか・・・」
席を立った.つまらなすぎる.
なんだかのっけから力が抜けてしまい,開始30分で意気消沈.せっかくだからと,学部時代に4年ほどやっていたアルバイト先の学習塾が,いまどんなことになっているのかというのが気になったので説明を受けて帰った.
なんちゃらEXPOとかもこういう感じなのかなぁ.
久しぶりにスーツを着てバスで教育大学に向かった.バスの社内はおそらく同じ目的で教育大学に行くのであろうスーツの学生がたくさんいた.
大学に入って大学名と名前を記入する簡単な受付を済ませて中に入っていくと,大きな講義室ですでに講演のようなものが始まっていた.ふと携帯電話を取り出して,時間を確認すると,まだ予定の時間よりも5分早い.部屋の前においてある長机には,入り口で書いたものと同様のフォーマットのA4用紙が置いてあったのでそれを良く見てみると,大学名を記入する欄が無く,学籍番号,氏名を記入するものらしかった.どうやら教育大の学生は,今日の業界研究会の説明を受けてから参加するようだった.
ほどなく,イベントはスタートした.体育館内にブースが30ほど用意されていたが,これといってどの企業を見たい.というアテもなかったので,入り口から最も近かった,某保険会社のブースのパイプイスに腰掛けた.ブースの前はパイプイスが6脚入ればやっとのこぢんまりとしたものだった.
説明が単調で,退屈だった.自分の会社のことを知ってほしいという気持ちがまったく見られなかった.おのずとこちらも気が抜ける.左隣に座っていた教育大の女の子は,熱心に聞き,うなずきながらメモを取っていた.感心する.これくらいの熱意が無ければいけないのだろう,本当は.ただ,この程度の説明なら業界に関する書籍を1冊読めば良さそうなものだと思いながら聞いていた.
「何か質問があれば受け付けますけれど」
「はい」
「どうぞ」
「私は保険を利用する立場でしか保険についての見識がありませんが,保険の商品はどの会社を比べても,どれも似たり寄ったりでどれも同じように見えます.御社が他社との差別化を図っている保険商品はありますか.また,保険業界が3メガ体制に経営統合されたあとの御社の今後のビジョンについてお聞かせください.」
質問に対する答えは,色々とごまかしごまかしではあったが,要するに「商品での差は無い」という結論だった.どこで差別化を図るかについては,「代理店の扱い方だ」という結論だった.保険のほとんどは代理店が契約をとっているので,プロの代理店を仕立て上げるのに力を注いでいるらしい.しかも,保険屋でありながら,保険で飯は食えず,資産運用でもっているとのこと.保険業界はどこもそうらしい.このあたりの教養は自分にはまったく無かったので,ためになったかも知れない.
「他に質問は」
「はい」
教育大生と思しき学生が手を上げた.
「あのー,パソコンを使って商品を説明するといったお話がありましたが,パソコンが使えないとだめなのでしょうか・・・」
席を立った.つまらなすぎる.
なんだかのっけから力が抜けてしまい,開始30分で意気消沈.せっかくだからと,学部時代に4年ほどやっていたアルバイト先の学習塾が,いまどんなことになっているのかというのが気になったので説明を受けて帰った.
なんちゃらEXPOとかもこういう感じなのかなぁ.
2009年11月13日金曜日
新日鐵室蘭製鉄所の見学にいってきたよ.
大学院の全体メールで,半月くらい前に新日鐵室蘭製鉄所の工場見学会の案内が流れてきた.「工場見学」という響きだけでもうわくわくして即,参加のメールを出した.
小学生時分,自動車のエンジンを作っている工場の見学に苫小牧に行ったのを覚えている.当時は,小学校のカリキュラムに組み込まれているからというだけの理由で見学しているので,特に興味もわかなかった.いや,小学生などという立場では,工場というものの価値について知りえないので,そのおもしろさを語るレベルにも満たないといっても良い.棒を振り回していればそれで楽しい.明日もこの棒を振りたいからあそこに隠しておこうぜ.こっちのつららの方が美味いぜ.小学生とはそういうものだ.その頃の見学といえば,引率の先生に言われるがままに,工場の従業員に対して,「こうじょうで はたらいていて たいへんなことは なんですか」と定型文を述べさせられるのもお決まりのコースの一つだ.
今回の見学では,製銑(鉄鉱石から鉄を取り出すこと)の工程と,棒鋼と呼ばれる鉄を棒状にしたものを作る工程を見た.単純に,真っ赤な銑鉄が流れ出る様子もさることながら,銑鉄が成形されて棒状になって出てくるところもまた迫力があった.工場内は人が少なく,ほとんどが自動化されていた.すべて管制室でコントロールしているのだとか.自動化の精度たるや,棒鋼にいたってはその径が±0.1%だというから驚く.管制室は,20台近くのモニタがあり,それぞれの工程をカメラで監視しているほか,高炉をモデル化した線画でリアルタイムに情報が表示されているようだった.高炉は止めると再起動に時間とコストがかかるという性質上,24時間稼動することを必要とするため,常時3人が監視しているという.管制室はエヴァのアレを想像するとちょうどよい.
「こうじょうで はたらいていて たいへんなことは なんですか」と聞くまでもなく,不況の煽りを受けていることを伝えられた.たしかに,100の棒鋼が一度作れそうなラインは,20程度しか稼動していないようにも見て取れる.ただ,この工場で出す製品の質の高さから輸送費が高くつくことがわかっていても,発注があるのだそうだ.
どんな鉄製品もこの過程を経てエンドユーザの手元に渡ることを考えると,感慨深いものがある.
小学生時分,自動車のエンジンを作っている工場の見学に苫小牧に行ったのを覚えている.当時は,小学校のカリキュラムに組み込まれているからというだけの理由で見学しているので,特に興味もわかなかった.いや,小学生などという立場では,工場というものの価値について知りえないので,そのおもしろさを語るレベルにも満たないといっても良い.棒を振り回していればそれで楽しい.明日もこの棒を振りたいからあそこに隠しておこうぜ.こっちのつららの方が美味いぜ.小学生とはそういうものだ.その頃の見学といえば,引率の先生に言われるがままに,工場の従業員に対して,「こうじょうで はたらいていて たいへんなことは なんですか」と定型文を述べさせられるのもお決まりのコースの一つだ.
今回の見学では,製銑(鉄鉱石から鉄を取り出すこと)の工程と,棒鋼と呼ばれる鉄を棒状にしたものを作る工程を見た.単純に,真っ赤な銑鉄が流れ出る様子もさることながら,銑鉄が成形されて棒状になって出てくるところもまた迫力があった.工場内は人が少なく,ほとんどが自動化されていた.すべて管制室でコントロールしているのだとか.自動化の精度たるや,棒鋼にいたってはその径が±0.1%だというから驚く.管制室は,20台近くのモニタがあり,それぞれの工程をカメラで監視しているほか,高炉をモデル化した線画でリアルタイムに情報が表示されているようだった.高炉は止めると再起動に時間とコストがかかるという性質上,24時間稼動することを必要とするため,常時3人が監視しているという.管制室はエヴァのアレを想像するとちょうどよい.
「こうじょうで はたらいていて たいへんなことは なんですか」と聞くまでもなく,不況の煽りを受けていることを伝えられた.たしかに,100の棒鋼が一度作れそうなラインは,20程度しか稼動していないようにも見て取れる.ただ,この工場で出す製品の質の高さから輸送費が高くつくことがわかっていても,発注があるのだそうだ.
どんな鉄製品もこの過程を経てエンドユーザの手元に渡ることを考えると,感慨深いものがある.
2009年11月7日土曜日
ねじまき鳥クロニクルを読み終えた.
「つまり―私は思うんだけれど,自分がいつかは死んでしまうんだとわかっているからこそ,人は自分がここにこうして生きていることの意味について真剣に考えないわけにはいかないんじゃないのかな.だってそうじゃない.いつまでもいつまでも同じようにずるずると生きていけるのなら,誰が生きることについて真剣に考えたりするかしら.そんな必要がどこにあるかしら.もしたとえ仮に真剣に考える必要がそこにあったとしてもよ,『時間はまだたっぷりあるんだ.またいつかそのうちに考えればいいや』ってことになるんじゃないかな.でも実際にはそうじゃない.私たちは今,ここでこの瞬間に考えなくちゃいけないのよ.(中略),だから私たちが進化するためには,死というものがどうしても必要なのよ.私はそう思うな.死というものの存在が鮮やかで巨大であればあるほど,私たちは死にもの狂いでものを考えるわけ.」(村上春樹,ねじまき鳥クロニクル第2部予言する鳥編,新潮文庫,Pp162-163より引用)
が一番印象に残った.世界が止まってしまわないように巻くねじまき鳥の声は,生死にからむ場面で聞こえてくる傾向があるように思う.ねじまき鳥の声が聞こえてくる度に,自分自身は生きることや死ぬことに対してどのように価値を置いているのかを考えさせられた.いつもは読み終えた本をもう一度読むことなどないけれど,もう一度読んでみようかな.と思える作品だった.
白い月とカラス
ふと大学の外に出て,見上げると青い空にぽっかり浮かぶ小さな白い月をじっと見つめるカラス.対照的な色の2つが何か語り合っているかのように見えた.もしそうだとしたら,月はカラスに,カラスは月に何をたずねるんだろう.そんな意味の良くわからないことを考えた朝だった.
さて,昨日は寄付企業のみなさまへ現在のプロジェクトの進捗報告をした.前期の成果発表が8月の終わりだったから,2ヶ月ほど経過したことになるけれど,うち1ヶ月は学会発表やらインターンシップやらでみんなで払っていたので活動できたのは正味1ヶ月といったところ.アウトプットは少なかったが,現場の話をたくさん伺うことができてよかった.
今週はこの日の発表ための資料作りに追われていて,今週はこれ以外に何も手をつけられなかったな.
2009年11月4日水曜日
ちゃんちゃん焼きにお呼ばれ.
午前中はのんびり家で過ごしてから大学へ.大学に着いてからコーヒーを入れてまったりしていると,院生室にA部くんがやってきた.「わたさん,鮭とれたよー」という報告.どうやら,この日は北斗市茂辺地でさけまつりなるイベントがあったらしく,その中の一イベントのさけつかみどりで2匹も鮭をゲットしてきたらしい. これはちゃんちゃん焼きをやるしかないと,早速帰る.俺は学校にコーヒーを飲みにきたのか.
鮭をさばいて,適当な野菜をぶっこんで味噌で味付け.味付けはよくわからないからと携帯でググって調べて白味噌,酒,みりんを合わせたけどなかなかこれが美味い.ところで,ちゃんちゃん焼きってこんな汁っぽいかんじだっけ.まぁ,べつに美味しかったから良いけど.
鮭をさばいて,適当な野菜をぶっこんで味噌で味付け.味付けはよくわからないからと携帯でググって調べて白味噌,酒,みりんを合わせたけどなかなかこれが美味い.ところで,ちゃんちゃん焼きってこんな汁っぽいかんじだっけ.まぁ,べつに美味しかったから良いけど.
2009年11月1日日曜日
資料の直しで一日が終わった.
いつものようにバスで大学へ.まだ雪が降っているわけではないので,自転車に乗れないこともないけれど,流石にこう寒くては便利な自転車に乗るのさえ億劫だ.
赤川線を上っていくこのバスの道のりで右側に見える紅葉がとても綺麗.へたに大沼まで紅葉を見に行かなくたって風の冷たさと目に入る赤や黄色に秋は十分に感じられる.
今日は大学でAO入試があったようで,玄関先で制服姿の高校生とすれ違った.試験はまだ続いているようすだったので,すれ違った彼らはもうすでに試験が終わった後だったのだろう.キャンパスライフに期待と夢をたくさんもっているんだろうな.どこかで腐ってしまわないようにがんばって.と心の中でつぶやくと同時に,自分自身にも言い聞かせた.
赤川線を上っていくこのバスの道のりで右側に見える紅葉がとても綺麗.へたに大沼まで紅葉を見に行かなくたって風の冷たさと目に入る赤や黄色に秋は十分に感じられる.
今日は大学でAO入試があったようで,玄関先で制服姿の高校生とすれ違った.試験はまだ続いているようすだったので,すれ違った彼らはもうすでに試験が終わった後だったのだろう.キャンパスライフに期待と夢をたくさんもっているんだろうな.どこかで腐ってしまわないようにがんばって.と心の中でつぶやくと同時に,自分自身にも言い聞かせた.
2009年10月31日土曜日
久しぶりの休み
最近は,家は風呂と寝るだけで,食事も大学でとることのほうが多い.家にいてもこれといってやることもないので土日も学校にいっていた.あれからというもの,家で料理をすることがほとんどなくなった.作るといえば,加ト吉の冷凍うどんを電子レンジで4分温めている間に温かいつゆをつくってねぎを刻むか,トースト焼きあがるまでにコーヒーを入れて焼きあがったパンにマーガリンをぬるくらいなものだ.トーストが料理かといわれれば答えは否だとは思う.料理は嫌いじゃないけど,人のためと思わないと力が入らない.見てくれとかどうでもよくなって,スパゲッティを丼にいれて箸で食べてみたりすることもままある.そのほうが食べやすいし.フォークなんてシャレたものは要らない.
野菜をとらないと健康に良くないとか,栄養バランスが偏る,とかよく言ったものだけど,そんなの迷信なんじゃないかとすら思ってきた.うどんとトーストばかり食べていたけれど体調を崩すこともそうなかったし,インフルエンザにもかかっていない.本当に野菜って必要なんだろうか.もっというと,食事も1日3食と世の中の暗黙のルールに則って生活してきたけれど,2食の方が生活にメリハリが出るんじゃないかとも思う.
生活の中心が大学にあるなら家はもっとシンプルであっても良いんじゃないかな.と思って,部屋を一掃.要らない食器や本,鍋やフライパンまでどんどん捨てていく.フォークにいたっては本当に捨てた.別にケーキだって箸で食えばいい.いや,それ以前にケーキというものを必要としていない.ギターはMKM研に全部持っていって部屋からはなくなった.
すっきり.
野菜をとらないと健康に良くないとか,栄養バランスが偏る,とかよく言ったものだけど,そんなの迷信なんじゃないかとすら思ってきた.うどんとトーストばかり食べていたけれど体調を崩すこともそうなかったし,インフルエンザにもかかっていない.本当に野菜って必要なんだろうか.もっというと,食事も1日3食と世の中の暗黙のルールに則って生活してきたけれど,2食の方が生活にメリハリが出るんじゃないかとも思う.
生活の中心が大学にあるなら家はもっとシンプルであっても良いんじゃないかな.と思って,部屋を一掃.要らない食器や本,鍋やフライパンまでどんどん捨てていく.フォークにいたっては本当に捨てた.別にケーキだって箸で食えばいい.いや,それ以前にケーキというものを必要としていない.ギターはMKM研に全部持っていって部屋からはなくなった.
すっきり.
2009年10月30日金曜日
士別高校の後輩に会った.
大学にいらっしゃった講師の先生との懇親会に行った.
寄附講座に後期から参加している学部3年の子二人と話をしていたら,士別高校出身だということがわかった.こんなところで士別高校の後輩に会うことになるとは思いもしなかった.
久しぶりに聞く士別高校にまつわるキーワードに少しだけノスタルジックな気持ちにひたる.
年末は士別に帰ろう.
寄附講座に後期から参加している学部3年の子二人と話をしていたら,士別高校出身だということがわかった.こんなところで士別高校の後輩に会うことになるとは思いもしなかった.
久しぶりに聞く士別高校にまつわるキーワードに少しだけノスタルジックな気持ちにひたる.
年末は士別に帰ろう.
2009年10月29日木曜日
LEGO MINDSTORMSを使った演習準備
今日はバス停で先生と遭遇して,話をしながら大学へ.先生の部屋にお邪魔して企業についての話,業界の話,就職やらいろいろと伺った.
午後からは,LEGO MINDSTORMS を使った演習のための準備に一苦労.今日以前に,複数のセットがパーツごとにばらしてまとめたるものを,1セットずつに戻す作業で4時間.バイト代が出たからまだモチベーションが保てたものの,あーいう単純作業は苦手だ.今日は,四輪駆動のマシンをLEGOで組み立てて終了.
しかも,明日の演習には出られないので本当に準備のみでおしまい.切ない.
午後からは,LEGO MINDSTORMS を使った演習のための準備に一苦労.今日以前に,複数のセットがパーツごとにばらしてまとめたるものを,1セットずつに戻す作業で4時間.バイト代が出たからまだモチベーションが保てたものの,あーいう単純作業は苦手だ.今日は,四輪駆動のマシンをLEGOで組み立てて終了.
しかも,明日の演習には出られないので本当に準備のみでおしまい.切ない.
2009年10月28日水曜日
ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)
インストールしたラベル屋さんHOMEを起動します.
すると,
というウィンドウが出てきます.
ラベル屋さんHOMEのバージョンが上がると自動的に更新できるような仕組みになっています.しかし,私だけかもしれませんが,「はい」を選択してもうまくバージョンアップできないので,「いいえ」を選択してください.
次に,
このようなトップメニュー画面が出てきます.今回印刷する用紙はダイソーで売っている
この,光沢紙写真シール4面を使いますので,
のように用途種類は「写真」,用紙名を「29332 写真用・角型(大)4面」を選択します.すると,
という画面になります.この画面では,メインウィンドウと,4面あるうちのどの面について編集するかを選択する「4面」という小さなウィンドウの2つがあります.メインウィンドウでは編集を,4面ウィンドウでは,編集したい面を選択します.上の画像では,4つある面のうち左上が選択されていて,水色で表示されています.
では,早速,印刷したい写真を選びましょう.
印刷したい写真があるディレクトリを開いて,メインウィンドウの白い四角の中にドラッグ&ドロップします.すると,
のように,写真を貼り付けることができます.しかし,これでは,写真の向きが合わないので,写真の上で右クリックを押して,「回転>90度」を選択します.
すると,このように写真が90度回転します.あとは,メインウィンドウの白い四角の枠に合うように画像の角の・をドラッグして引き伸ばし,サイズを変更しましょう.このとき,縦横比を変更したくない場合は,左のメニューの中から「縦横比固定」にチェックを入れてください.写真は,この白い四角の枠に合うように印刷されることになっていますが,寸分たがわずぴったりというわけにはいきませんので,枠からはみ出すように画像を配置しましょう.
写真を印刷するだけでなく,
このように,文字を入れたり,QRコードを入れたりすることもできます.
いよいよ印刷です.左側から「印刷」のメニューをクリックしましょう.
のような,紙面全体が見えます.印刷を実行する前に,「プリンタ設定」または「かんたん設定」をクリックしてプリンタの設定をします.基本的には,使用するプリンタのマニュアルにしたがって,用紙サイズを「ハガキ」に設定して,「ハガキ同様」に用紙をセットすればOKです.また,プリンタによっては印刷対象の用紙によって「品質優先」などのもあるかと思いますので,お使いのプリンタに合わせて設定してください.
ちなみに,私が使っているプリンタはEPSON EP-801Aなので,
と設定します.OKを押して設定が完了したら,「印刷実行ボタン」を押してください.印刷が始まります.
印刷できました.今回は3枚だけ印刷しました.3枚のシールをはがすと,1面分が残ってしまいますが,ラベル屋さんHOMEで面分だけ残った用紙を再度ぷりんったにセットして印刷することで,1面分も残すことなくそのまま利用できます.ただし,この方法は,プリンタを傷つける原因になりますので推奨しません.ダイソーの用紙の取り扱い上のご注意に「ラベルをはがしたりプリンタに一度挿入した用紙,折れたり反っている用紙は紙詰まりの原因になりますのでプリンタに挿入しないでください」と記述がありますので,4面同時に印刷するようにしましょう.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
[3]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)
すると,
というウィンドウが出てきます.
ラベル屋さんHOMEのバージョンが上がると自動的に更新できるような仕組みになっています.しかし,私だけかもしれませんが,「はい」を選択してもうまくバージョンアップできないので,「いいえ」を選択してください.
次に,
このようなトップメニュー画面が出てきます.今回印刷する用紙はダイソーで売っている
この,光沢紙写真シール4面を使いますので,
のように用途種類は「写真」,用紙名を「29332 写真用・角型(大)4面」を選択します.すると,
という画面になります.この画面では,メインウィンドウと,4面あるうちのどの面について編集するかを選択する「4面」という小さなウィンドウの2つがあります.メインウィンドウでは編集を,4面ウィンドウでは,編集したい面を選択します.上の画像では,4つある面のうち左上が選択されていて,水色で表示されています.
では,早速,印刷したい写真を選びましょう.
印刷したい写真があるディレクトリを開いて,メインウィンドウの白い四角の中にドラッグ&ドロップします.すると,
のように,写真を貼り付けることができます.しかし,これでは,写真の向きが合わないので,写真の上で右クリックを押して,「回転>90度」を選択します.
すると,このように写真が90度回転します.あとは,メインウィンドウの白い四角の枠に合うように画像の角の・をドラッグして引き伸ばし,サイズを変更しましょう.このとき,縦横比を変更したくない場合は,左のメニューの中から「縦横比固定」にチェックを入れてください.写真は,この白い四角の枠に合うように印刷されることになっていますが,寸分たがわずぴったりというわけにはいきませんので,枠からはみ出すように画像を配置しましょう.
写真を印刷するだけでなく,
このように,文字を入れたり,QRコードを入れたりすることもできます.
いよいよ印刷です.左側から「印刷」のメニューをクリックしましょう.
のような,紙面全体が見えます.印刷を実行する前に,「プリンタ設定」または「かんたん設定」をクリックしてプリンタの設定をします.基本的には,使用するプリンタのマニュアルにしたがって,用紙サイズを「ハガキ」に設定して,「ハガキ同様」に用紙をセットすればOKです.また,プリンタによっては印刷対象の用紙によって「品質優先」などのもあるかと思いますので,お使いのプリンタに合わせて設定してください.
ちなみに,私が使っているプリンタはEPSON EP-801Aなので,
と設定します.OKを押して設定が完了したら,「印刷実行ボタン」を押してください.印刷が始まります.
印刷できました.今回は3枚だけ印刷しました.3枚のシールをはがすと,1面分が残ってしまいますが,ラベル屋さんHOMEで面分だけ残った用紙を再度ぷりんったにセットして印刷することで,1面分も残すことなくそのまま利用できます.ただし,この方法は,プリンタを傷つける原因になりますので推奨しません.ダイソーの用紙の取り扱い上のご注意に「ラベルをはがしたりプリンタに一度挿入した用紙,折れたり反っている用紙は紙詰まりの原因になりますのでプリンタに挿入しないでください」と記述がありますので,4面同時に印刷するようにしましょう.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
[3]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)
ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
次に,シール用紙に印刷するためのソフトウェアをインストールします.使用するのは「ラベル屋さんHOME」というソフトウェアでhttp://www.labelyasan.com/からダウンロードして無料で使うことができます.今回は,Windows Vistaにインストールすることを想定しています.
ラベル屋さんHOMEの動作環境は,
となっています.よく確認してください.それでは,ソフトのダウンロードをしましょう.
トップページの「Windows版ダウンロード Ver.8」クリックします.
次に,Windows版ダウンロード Ver.8」という同じボタンがあるのでクリックします.すると,setupHOME823.exeのダウンロードが開始されます.
ダウンロードが終了したら,setupHOME823.exeを実行して,インストールしてください.
setupHOME823.exeを実行すると,
と,出てくるので「はい」を選択します.
つぎに,インストールするフォルダを選択します.特に変更の必要がなければ,デフォルトのままでOKを押しましょう.
こちらも同様に,デフォルトのままOKを押します.
どちらでもかまいませんが,ここでは「はい」を選択しておきます.
すると,インストールが始まり,数十秒程度でインストールが完了します.
これで,ラベル屋さんHOMEのインストールは終わりです.次は,印刷の仕方です.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
ラベル屋さんHOMEの動作環境は,
OS | Microsoft Windows 7/Vista/XP/Me/98/2000(Windows2000は、サービスパック4以上)日本語版 ※XP/2000では制限ユーザーでの使用はできません。 ※Windows 7、Vistaの方は、下の「Vistaをお使いの方へ」をご一読の上、ご利用ください。 ※Windows 7、 Vista、XPの64bit版は対応しておりません。 |
ブラウザ | Internet Explorer 4.01(サービスパック2)以上必須 |
CPU/メモリ | 使用OSが推奨する環境以上 |
ハードディスク | 標準インストール時100MB程度(200MB以上を推奨) |
ディスプレイ | 1024×768ドット以上、High color(16bit)環境以上を推奨 |
プリンタ | レーザー/インクジェット/熱転写方式 (使用OSのプリンタドライバで動作し、A4用紙が出力できるプリンタ) |
インターネット機能利用時の接続環境 | ADSL、CATVなど、常時接続可能なブロードバンド回線が必要です。 ISDN(フレッツISDNを含む)等の接続環境では、快適にお使いいただくことはできません。 |
となっています.よく確認してください.それでは,ソフトのダウンロードをしましょう.
トップページの「Windows版ダウンロード Ver.8」クリックします.
次に,Windows版ダウンロード Ver.8」という同じボタンがあるのでクリックします.すると,setupHOME823.exeのダウンロードが開始されます.
ダウンロードが終了したら,setupHOME823.exeを実行して,インストールしてください.
setupHOME823.exeを実行すると,
と,出てくるので「はい」を選択します.
つぎに,インストールするフォルダを選択します.特に変更の必要がなければ,デフォルトのままでOKを押しましょう.
こちらも同様に,デフォルトのままOKを押します.
どちらでもかまいませんが,ここでは「はい」を選択しておきます.
すると,インストールが始まり,数十秒程度でインストールが完了します.
これで,ラベル屋さんHOMEのインストールは終わりです.次は,印刷の仕方です.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
[3]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)
ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
わただは,ほぼ日手帳2009を使い始めて1年になります.手帳はスケジュール帳と日記を兼ね備えていて,タイムラインには予定を書き込んで,右側にはその結果が並ぶようにしています.
昔から日記は良くつけていたけれど,やっぱり,文字だけだと後から見返したときに,書かれている出来事が思い出しにくいので,日記には写真があったほうが良い.そう思って,いつも日記には写真をシールにして貼ることにしています.
mixiのほぼ日手帳コミュニティでも写真シールを作る方法については,現在でもディスカッションが多くいろいろな方法があるようですが,わただが実践している写真シールの作り方をまとめておきます.
<使用するもの>
1)ラベル屋さんHOME(フリーソフト)
2)光沢紙写真シール4面 10枚入り(ダイソー)
1)ラベル屋さんHOMEは,
http://www.labelyasan.com/
から,ダウンロードして無料で使うことができます.
また,
2)の光沢紙写真シール4面 10枚入りはダイソーに売っています.
ほぼ日に印刷して貼り付けるにはちょうど良い大きさなので4面を使います.ダイソーには4面以外にも,9面,16面などがあり,ラベル屋さんHOMEで印刷することができます.
次回は,ラベル屋さんHOMEのインストールについてです.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
昔から日記は良くつけていたけれど,やっぱり,文字だけだと後から見返したときに,書かれている出来事が思い出しにくいので,日記には写真があったほうが良い.そう思って,いつも日記には写真をシールにして貼ることにしています.
mixiのほぼ日手帳コミュニティでも写真シールを作る方法については,現在でもディスカッションが多くいろいろな方法があるようですが,わただが実践している写真シールの作り方をまとめておきます.
<使用するもの>
1)ラベル屋さんHOME(フリーソフト)
2)光沢紙写真シール4面 10枚入り(ダイソー)
1)ラベル屋さんHOMEは,
http://www.labelyasan.com/
から,ダウンロードして無料で使うことができます.
2)の光沢紙写真シール4面 10枚入りはダイソーに売っています.
ほぼ日に印刷して貼り付けるにはちょうど良い大きさなので4面を使います.ダイソーには4面以外にも,9面,16面などがあり,ラベル屋さんHOMEで印刷することができます.
次回は,ラベル屋さんHOMEのインストールについてです.
[1]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方1(必要なもの)
[2]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方2(ラベル屋さんHOMEのインストール)
[3]ほぼ日手帳に貼る写真シールの作り方3(印刷の仕方)
とりあえず
ブログを書いては飽きてつぶして.ブログを書いては飽きてはつぶしての繰り返し.またそのサイクル.とりあえず書ける準備だけしておこう.
紅葉が綺麗な時期ももうすっかり終わってしまって,銀杏が散って黄色いじゅうたんになっている.冬が近づいている.
紅葉が綺麗な時期ももうすっかり終わってしまって,銀杏が散って黄色いじゅうたんになっている.冬が近づいている.
登録:
投稿 (Atom)